Androidアプリ開発de継続的インテグレーション

旧ブログ(blog.ogaclejapan.com)から移行してきた古い記事です。 移行に伴い、一部のレイアウトが崩れている可能性もありますmm

Author's Avatar mini

Masaki Ogata

AuthorMasaki Ogata

Published

Updated

CentOS上にAndroid自動化ビルド環境と簡易apk配布用webdav環境を構築したので、一応メモしておく (JenkinsはジョブからGradleをKickするだけなので割愛し、ここでは単に手動でGradleをKickして実行する)

構築したときの各パッケージバージョンはこんな感じ↓

  • CentOS : 5.8(x86_64)
  • JDK : 1.6.38 ※1.7はAndroidが未サポート
  • Android SDK : r21.0.1
  • Gradle : 1.2 ※GradleWrapperを既に組み込んだプロジェクトのみをビルドする場合は不要
  • Apache Httpd : 2.2.3

※このメモはローカルLAN内など外部から閉じた環境を想定しているため、SSLなどのセキュリティを考慮した設定は無視していることに注意すること!

JDKのインストール

JDKはOracle社のサイトからDL

$ wget -O jdk-6u38-linux-x64-rpm.bin http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/6u38-b05/jdk-6u38-linux-x64-rpm.bin
chmod a+x ./jdk-6u38-linux-x64-rpm.bin
./jdk-6u38-linux-x64-rpm.bin

※wgetコマンドオプション-Oを指定しないとよく分からんhtmlファイルが保存されるので注意!

環境変数JAVA_HOMEとbin配下にPATHを通す

e.g. .bash_profile

export JAVA_HOME=/usr/java/default
export PATH=${PATH}:${JAVA_HOME}/bin

AndroidSDKのインストール

SDKはAndroid DevelopersのサイトからDL

$ wget http://dl.google.com/android/android-sdk_r21.0.1-linux.tgz
tar zxvf android-sdk_r21.0.1-linux.tgz
mv android-sdk-linux /usr/local/

環境変数ANDROID_HOMEとtools,platform-tools配下にPATHを通す

e.g. .bash_profile

export ANDROID_HOME=/usr/local/android-sdk-linux
export PATH=${PATH}:${ANDROID_HOME}/tools:${ANDROID_HOME}/platform-tools

※ANDROID_HOMEはGradleビルド時のSDKパスを解決するときに使用するので必ずこの名前で定義すること!

SDKをアップデートして各バージョンのSDKをダウンロードする

$ android update sdk -u
# -uはコマンドラインのみでアップデートするためのオプションらしい(たぶん)

${ANDROID_HOME}/platform配下のパーミッションを書き込み可にしておく

$ cd $ANDROID_HOME
$ chmod a+w -R ./platforms

何を書き込んでいるか不明だが、Jenkinsからビルドする際に書き込みエラーとなったため (たしかGradleのAndroidタスクcompilexxxAidlというところで発生したと思う)

Gradleのインストール

Gradleのサイトからバージョン1.2をDL

$ wget http://services.gradle.org/distributions/gradle-1.2-bin.zip
$ unzip gradle-1.2-bin.zip
$ mv gradle-1.2 /usr/local/
$ ln -s /usr/local/gradle-1.2 /usr/local/gradle

環境変数GRADLE_HOMEとbin配下にPATHを通す

e.g. .bash_profile

export GRADLE_HOME=/usr/local/gradle
export PATH=${PATH}:${GRADLE_HOME}/bin

一応、実行できるか確認するべし

$ gradle --version

Gradle build time: 2012年9月12日 10時46分02秒 UTC
Groovy: 1.8.6
Ant: Apache Ant(TM) version 1.8.4 compiled on May 22 2012
Ivy: 2.2.0
JVM: 1.6.0_38 (Sun Microsystems Inc. 20.13-b02)
OS: Linux 2.6.18-308.el5 amd64

Apache Httpdのインストール

今回はビルドしたapkの配布用にWebDAVを使ったので、yumからインストール

$ yum install -y httpd

WebDAV用モジュールは標準で含まれているので、コメントアウトされている場合は解除する

e.g. /etc/httpd/conf/httpd.conf

LoadModule dav_module modules/mod_dav.so
LoadModule dav_fs_module modules/mod_dav_fs.so

apache公開ディレクトリに配布用apksフォルダを作成する

$ mkdir /var/www/html/apks
$ chown -R apache. /var/www/html/apks
$ chmod 666 /var/www/html/apks

あとはWebDAV用のconfを定義する

e.g. /etc/httpd/conf.d/webdav.conf

<IfModule mod_dav.c>
DAVMinTimeout 600
<Directory /var/www/html/apks>
DAV On
Options Indexes
AllowOverride None
Order deny,allow
Deny from all
Allow from all
</Directory>
</IfModule>

httpd起動後、ブラウザからhttp://(hostname)/apks/へアクセスし、空のディレクトリが見えれば準備おk

AndroidプロジェクトをGradleビルド

ここまで構築できたら、あとはビルドするだけ。

ここでは以前書いた 「コマンドラインからAndroidプロジェクトを生成する」を参考に最小限のAndroidプロジェクトを作成し、ビルドを試してみる

プロジェクトを作成したら、次に 「GradleでAndroidを継続的インテグレーションするための雛形」 を参考にbuild.gradleファイルをプロジェクト直下に生成する

最後にassembleDebugタスクでDEBUGビルドしてみる

$ gradle assembleDebug

※64bit環境だと/lib/libz.so.1: no version information availableというエラーメッセージ??がコンソールに出力される模様

$ gradle assemblDebug

:prepareDebugDependencies
:compileDebugAidl
:generateDebugBuildConfig
:crunchDebugRes
/usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/aapt: /lib/libz.so.1: no version information available (required by /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/aapt)
:processDebugManifest
:processDebugRes
/usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/aapt: /lib/libz.so.1: no version information available (required by /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/aapt)
:compileDebug
:dexDebug
:processDebugJavaRes UP-TO-DATE
:packageDebug
:zipalignDebug
:assembleDebug

BUILD SUCCESSFUL

色々調べてみるとzlibのソースをDLして32bit用にコンパイルすれば直るらしいが、 今のところ同様に試してみたが直らず。。参考サイト

AndroidSDKダウンロードページのSYSTEM REQUIREMENTSにも以下のような記載があることから、 32bitで動作させる必要があるのは間違いない。

64-bit distributions must be capable of running 32-bit applications.

実際のところ、ビルドが最後まで成功すればこのメッセージが出力されてもapkは使えたが、 ディストリビューションの縛りが無ければ公式にテスト済みと書いてあるUbuntu32bit版がよさげと思われる

WebDAV上にapkデプロイするGradleタスク追加

今回はapkビルドを継続的に行い、配布することを考慮した仕様のタスクを作成してみた。

  • 開発最新版ビルドのapkにはSNAPSHOTという文字列を加える
  • 開発最新版ビルドはDEBUG用,STAGING用の2環境分のapkを個々のタスクで生成する
  • リリース版ビルドのapkにはmanifestファイルのバージョン文字列android:versionNameを加える
  • リリース版ビルドはDEBUG用,STAGING用,RELEASE用の3環境分のapkを同時に生成する

追加したコードはこんな感じ↓

e.g. build.gradle

task deployDebug(dependsOn: assembleDebug) << {
deploy(["debug"])
}

task deployStaging(dependsOn: assembleStaging) << {
deploy(["staging"])
}

task deployRelease(dependsOn: [assemble]) << {
def ver = project.manifest.@versionName.text()
deploy(["debug", "staging", "release"], ver)
}

void deploy(envlist) {
deploy(envlist, "SNAPSHOT")
}

void deploy(envlist, ver) {
def buildApkDir = "$buildDir/apk"
envlist.each { env ->
def compiledApk = "${project.name}-${env}"
def compiledApkWithVer = "${compiledApk}-${ver}"
file("${buildApkDir}/${compiledApk}.apk").renameTo(file("${buildApkDir}/${compiledApkWithVer}.apk"))

logger.lifecycle("deploy to ${compiledApkWithVer}.apk")
copy {
from(buildApkDir) { include "${compiledApkWithVer}.apk" }
into deployApkDir
}
}
}
e.g. gradle.properties

#WebDAVの公開ディレクトリパス
deployApkDir=/var/www/html/apks

「/lib/libz.so.1: no version information available」を解決

色々なサイトを参考に64bit環境でのビルド時に出力されるエラーメッセージをなんとか解決できた。。 参考にさせていただいたサイトとHackした人に感謝×2 m(__)m

やり方を簡単に説明すると、32bit版のzlib(今回確認したのはver1.2.5)をコンパイルして、 aapt(AndroidSDK付属ツール)の実行直前にLD_PRELOADでコンパイルしたsoライブラリを読み込ませる。

32bit版zlibをコンパイル

zlibのソースをダウンロードし、32bitオプションを追加してmakeビルド

※今回試した環境以外のOSバージョンやディストリビューションでは32bitオプションの指定は異なるかも

$ cd /tmp
$ wget http://downloads.sourceforge.net/project/libpng/zlib/1.2.5/zlib-1.2.5.tar.gz
$ tar -zxvf zlib-1.2.5.tar.gz
$ cd zlib-1.2.7
$ export CFLAGS=-m32 LDFLAGS=-m32
$ ./configure
$ ./make

lddコマンドで生成されたlibz.soライブラリに64bitらしき記述がなければおk

zlib-1.2.5]# ldd libz.so
linux-gate.so.1 => (0xffffe000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0xf7d83000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x00943000)

#ちなみに32bitオプションなしの64bit版だとこんな感じでした
#zlib-1.2.5]# ldd libz.so
# linux-vdso.so.1 => (0x00007fff73db7000)
# libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00002b22d894c000)
# /lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x000000349fc00000)
aaptをHack

↓ここのサイトに記載されているHack方法を参考にさせていただきました http://www.systemtoolbox.com/article.php?articles_id=1100

ちなみにzlibのビルドは参考サイトの方法だとうまくできなかったので、それ以降を参考にした

生成した32bit版zlibライブラリのハードリンクをAndroidのplatform-tools配下に作成する

  1. Hard linked the resulting libz.* to the android platform tools directory. (Hard link in case a future Android update clobbers that directory, I don't have to recompile libz.) In this case, I have my Android SDK files in /opt, replace as needed.
$ ln libz.* /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/

apptをリネームし、LD_PRELOADを直前に加えた形のapptラッパーshellを作成する

So I noticed that I had to write a wrapper script which preloaded libz from the installed directory versus the system libz. Just rename aapt to aapt.bin, and create a new file called aapt. Call the aapt.bin file using the LD_PRELOAD environment variable pointing to the new libz, passing all the command line arguments to the aapt.bin file. Make aapt shell script executable, and everything should load OK.

$ cd /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/
$ mv aapt aapt.org
$ touch aapt
$ cat <<EOF>aapt
#!/bin/bash
#
# Loads the libz library from the current directory.
# libz 32bit library differs from system's libz
#

LD_PRELOAD=/usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/libz.so /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/aapt.bin $@
EOF

この方法だとaapt以外は元のsoライブラリを参照するため何の影響も受けない。 (逆にHackしたAndroidSDKのUpdateする際には元に戻すとか、一時的な対策は必要と思われる)

Author's Avatar

Masaki Ogata ( a.k.a. ogaclejapan )

5年間ほどAndroidアプリ開発者へ型変換していましたが、Designも含めてサービス開発に必要な技術をすべて吸収していきたいマン。WebとBackendの記憶を只今アップデート中 :P

もし気に入っていただけたら記事シェアのご協力をお願いします!!